
婦人科はどんな看護するの



女性特有の疾患が多いのかな?
婦人科で働いているあやまるが、
婦人科はどんな看護をするのか分かりやすく紹介していきます!
婦人科に興味ある方は参考にしていただけたらと思います!


この記事をオススメする人
・婦人科看護を知りたい人
・婦人科のリアルな声を聞きたい人
・看護師の方
婦人科の特徴


婦人科の特徴は婦人科特有の疾患の看護をする病棟です。
私の病棟では
・子宮頸がん
・卵巣がん
・子宮筋腫
・卵巣がん
などの疾患の患者さんを内科・外科的に治療しています。
また不妊治療も行っているのも特徴です。
婦人科看護とは


婦人科看護では内科・外科での治療があります。
化学療法や手術、放射線治療への治療をする患者さんへの看護をしていきます。
20〜80代と年代も幅広いです。
女性特有の疾患でもあるので、メンタルフォローも重要になってきます。
婦人科疾患とは


婦人科疾患を紹介します
- 子宮筋腫
- 子宮肉腫
- 子宮頸がん
- 卵巣がん
- 卵巣嚢腫
- 子宮体がん
- 膣がん
- 外陰がん
他にも
子宮脱、膣欠損、不妊治療などもありがん以外の方も来られます!
婦人科看護はどんな人に向いている?


婦人科看護はどんな人に向いているのかを紹介していきます。
- じっくり話を聞く人が上手な人
- 内科も外科も経験したい人
- 婦人科疾患に興味がある人
- 不妊治療に興味がある人
じっくり話を聞くのが苦手な私でも、日に日に上手になったなと感じています!
婦人科で苦労した事
婦人科で苦労した事は2つあります。
・患者さんは女性ばかりなので、言動にすごく敏感です。
言動1つ間違えれば、大変になる事もあります・・・
・看護師や医師も女性が多く、気がキツイ方が多い印象です。
最初は慣れるまで大変でした。
婦人科勤務をして思った事


正直婦人科に配属されるまで、どんな感じか全く想像はできませんでした。
婦人科で働いてみて、コミュニュケーションや外科・内科的治療などの看護師としての基礎的部分を学べた!
と感じています。
最初は「婦人科?」って思っていました。
今では婦人科に配属されて良かったと思っています!
まとめ



婦人科疾患の魅力がいっぱいあったわ
婦人科病棟の一番の魅力は、コミュニュケーションが身につく事です!
内科・外科も一緒に学べるのも良いですよね^^
関連
今の職場で病むほど働かないでは良いと個人的には思います。
自分に合った場所で働くのが一番です。
看護師1年目さんの転職について紹介していますので、
気になる方は参考にしてください^^


コメント