MENU

【インタビュー#5】循環器内科から心臓外科の経験をして感じたこと

今回は心臓外科で働いている「Y」さんのインタビュー内容です!実際に大学病院で働いているYさん。循環器内科や心臓外科の経験についての話を聞いてみました!

気になる項目から読んでみてくださいね!

目次

インタビュー質問・回答

心臓外科で経験している疾患

心臓外科ではどのような疾患の方がいるのですか?

弁膜症の手術とか冠動脈バイパスが多いです!

心不全合併している人も多いですが、カテーテル適応じゃないと手術になります。

主に生活習慣が悪くて疾患になっている方が多く、正直退院時の指導は難しく感じています。

循環器内科ではどのような疾患の方が
いましたか?

心筋症、心不全、心筋梗塞がメンイです!

治療は薬物療法とかカテーテル治療をします。

他にも移植待機の方もいました。

心臓外科の看護について

心臓外科ではどういった看護をしていますか?

心臓外科というくらいなので、基本手術がメンイです。

でも手術後はICUに行くので、

主にICUから帰ってきた後の看護や退院指導をしています。

心電図をみれるようなったのは看護師としてのプラスだと思っています!

心臓外科に向いている人

心臓外科ではどういった人が向いていると思いますか?

やっぱりガッツリ急性期をやりたい人に向いていると思います!

私はマイペースなので、正直外科は合わなかったかなって思っちゃいます。

循環器内科なら慢性期をみたい人が良いかなって印象でした。

心臓外科を選んだ理由は?

心臓外科を選んだ理由は何かありますか?

特にこれといった理由はないんですが、

循環器内科も経験していたし、行くとしたら心臓外科かなって思ったんです!

今の職場は人も良いし、やりがいよりも居心地の良さを感じています。

最後に

貴重なお話をありがとうございました!内科も外科も経験していて心臓のプロといっても過言ではないですね!どっちも経験したからこそ、自分に合っている科を把握できるし働いている周りの環境も大事ですね。

同じ大学病院について知りたい人は下の記事からみてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次