皆さんは看護師1年目でしんどかった事はなんですか?
私の時は先輩が怖くて、仕事のしんどさよりも人間関係がしんどかった記憶があります。
2023年に実際にインスタグラムでアンケートを取った結果を、紹介していこうと思います!(現在はインスタは終了しています)
看護師1年目でしんどかった事とは?
インスタグラムで
看護師1年目でしんどかった事は?
のアンケートをとった結果です。
最初は覚える事も沢山で、知識・技術不足が1番しんどかったという方が多かったです。
学校で習ったことは、あまり役に立たないのが現実です。
私は看護大学だったので、専門学校についてはよく分かりませんが、大学では主に病理・解剖など知識をつけることができます。
しかし仕事ですぐに使える技術や知識はかなり少ないです。
じゃどうしたら良いの??
そんな方に対策について次に紹介していこうと思います。
知識・技術対策について
部署によって知識・技術はかなり違ってきます。
私も婦人科に所属となった時に、今まで全く勉強したことがない分野で、焦ったのを覚えています。
私が1年目に戻ったら
「私ならこうやって勉強するなー」
って事を紹介していこうと思います!
(病棟で働いている視点での話になります)
薬剤や治療の副作用や症状を知る
何かの原因で病院に入院している患者さんですが、薬を服用をしていたり、治療(手術、化学療法、放射線療法など)を受けている患者さんが多いと思います。
私たち看護師は、副作用や症状を知る事が大事です。
なぜならその症状の観察をして、異常の発見をすぐに見つけることや、緩和することが看護師の仕事だと考えているからです。
例えば薬の薬理効果も大事ですが、その薬でどういった体の反応が起きやすいのか、治療によってどういった症状になりやすいのかを勉強することで解決策を考えます。
解決策は、患者さんによって変わったりするので、看護記録を読んでみて
「何でこういった対応をしたのか」
を疑問に思うことが1つの勉強だと思います。
まずは気づくところからスタートできるのが一番です!
医療用語を学ぶ
暗号がいっぱいだ・・・
医療用語は一番はじめに学ぶ必要があります。
なぜなら、医師の記録が医療用語で書かれているからです。
所属になった分野の医療用語を、ネットで調べれば出てくると思うので、印刷をして情報収集の役に立てましょう!
疾患について知る
疾患については、今まで勉強していたと思うので、ある程度頭に入っていると思います。
自分で患者さんに説明できる程度で大丈夫です。
たまに医師のように疾患や解剖を勉強する方もいますが、最初は本当に時間がないです。
看護師は看護の勉強をする方が大事なので、看護の勉強に時間を費やしましょう!
看護技術を勉強する
部署によって看護技術は異なってきます。
最初にどういった看護技術が必要なのかを質問してみて、実際に先輩の技術を観察するのが一番です。
患者さんに合わせて看護をしていたり、看護師によってやり方も違ったりするので、自分で基本は学んだ上で疑問に思うことは聞くことが一番です。
必ずそこには理由があるはずなので、理由を探しながら、看護技術を学んでいきましょう。
看護技術は学んだ上で、見学させてもらうようにしましょう
見学したい!だけいったら怒られたよ・・・
まとめ
以上、
看護師1年目でしんどかったことや対策についてでした。
何か疑問に思うことがあれば、
コメントしていただければ回答します!
最後までありがとうございました!
にほんブログ村
コメント