「英語で日記を書くって効果あるの?」私は“英語日記BOY”の本を読んでみて1年以上、英語日記を実践中です!すると自分の中でメリット・デメリットも見えてきました
このブログを読むと自分にとって、英語日記は自分にとって効果あるのか判断できると思います。
これから英語日記してみようかと悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

英語日記を1年間やってみた結果

実際に英語日記をやってみて、自分がよく使う文法と単語を覚えることができました!でも私の場合、文字で覚えるよりも絵や動画の方が記憶しやすく、英語の勉強!という意味では、あまり英語日記は向いていなかったのが本音です。
今は英語日記は趣味程度であり「この言葉はどう使うんだろう?」といった英語に触れる機会として毎日英語日記を使っています。
文字を見て記憶しやすい方にはうってつけの勉強法だと考えます。
英語日記のメリット3選
英語日記のメリットは大きく分けて3つあります。
- 単語力が伸びる
- フレーズを覚える
- 自分がよく使う言葉が分かる
意外と身の回りの物で、言えそうで言えないものは多くあることに気がつくことができます!
気がつくだけでも、周りの景色を見て「これはなんていうんだっけ」という考える癖になりました。
フレーズは1回覚えると、使い回しがしやすく応用できます。また自分がよく使うフレーズが分かるようになるのが特徴です。
英語日記のデメリットは3選
英語日記のデメリット3つあります。
- 同じ内容になってしまう
- 続けることが難しい
- 最初は結局何も書けなかった
仕事の日々が続いてしまうと、同じ内容の日記になってしまっていました。それはつまらないし、ネガティブな内容も多かったです。
内容を変えたいと思って、自分で書く内容やトピックを考える必要もあったので難しかったです。
最初は単語力もフレーズも少ないので、考えても何も英語が出てこない状態も多く、最初は続けることが難しいと感じました。
どんな人に向いている??
文字を書くことが好きな人に向いていると思います!
私は日記を書いていなかったのですが、書くことでストレス発散されていることに気づき、魅力を感じました。ぜひ書くことに苦がない人にはぜひ試してみて欲しいです。
特に本や映画をよくみる方は、感想などを書いてアウトプットするとすごく自分のものになります!
自分ではどう考えるのか、自分の意見を考えられるようになりました。
私自身の英語日記のやり方とは
最初は3つのステップで、英語日記を書いていました。
①まず日本語で書く
最初は3行くらいからスタートするのが良いと思います。
・自分が幸せに感じた事
・この言葉が素敵だった
・自分は○○に感じた
など自分の考えていることをアウトプットするようなイメージです。
②日本語から英語を考える
自分ができるだけ知っている言葉を使って、意味に寄せていくようなイメージ。できるだけ簡単に考えてみて、英作文してみると、意外と書けたりします。
中学生で習うような単語やフレーズから使用していくのがベストです。
③chatGPTに確認してもらう
最後にchatGPTに文法や意味があっているかを確認します。なぜこの単語を使用しているのかも確認していきます。
chatGPTで添削してもらうよりも、オンライン英会話を使用して確認してもらうことがベストです!
※実際に留学先で添削してもらった時に、間違っていることあったからです
詳しく英語日記のやり方を知りたい方は”英語日記BOY”の本をおすすめします。
最後に
英語日記を楽しく続けている毎日です。
自分のアウトプットする場所であり、本・映画の感想なども書いたりしています!
書くことで自分の考えがまとまって解決することもあり、自分にとっては欠かせません。

にほんブログ村
コメント